倉敷刀剣美術館

刀剣の郷 備中青江「倉敷」にある、国内屈指の日本刀常設展示数を誇る美術館

TEL:086-420-0066

岡山県倉敷市茶屋町173

営業時間 10:00~19:00

【刀】 無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也

長守 画像

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・鍛え肌

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・鍛え肌2

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・鍛え肌3

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・物打ち

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・差表

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・切付銘

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・差裏

無銘 伝長守(銀象嵌)物切(切付銘) 福島掃部助所持之也・銀粉銘

種別
備前
時代 南北朝時代
法量 2尺3寸2分
重要刀剣
金着せ二重はばき
白鞘
東京都登録:昭和27年11月19日交付
銘文 無銘 伝長守
(銀象嵌)物切(切付銘)俸余購得常佩之子孫永保多賀谷瑛之記
福島掃部助所持之也
説明 本作は身幅広く、大鋒の太刀姿は元来三尺に近いものであったと推測されるものであり、板目鍛えに杢交じり、肌立ちごころに地沸つき、乱れ映り立つ。刃文は互の目乱れに小湾れ交じり、足葉入り、僅かに飛焼・湯走りかかり、沸よくつき、金筋・砂流しかかるなど、備前長義一派の特色と見所を存分に示した一振りです。

オンラインショップ「刀の蔵」へ →

※上のボタンをクリックして、IDとパスワードの入力を求められる場合は、既に当館の所蔵していないお刀となります。展示一覧を随時更新し、なるべくそういったお刀が表示されないようにしておりますが、外部検索サイトなどの検索結果から当ページへ来られた方にはご迷惑をおかけいたします。ご了承くださいませ。