倉敷刀剣美術館

刀剣の郷 備中青江「倉敷」にある、国内屈指の日本刀常設展示数を誇る美術館

TEL:086-420-0066

岡山県倉敷市茶屋町173

営業時間 10:00~19:00

【太刀】 高橋大蔵左衛門尉大屋家朝臣頼光(切付銘)

種別 太刀
備中
時代 南北朝時代後期~室町初期
法量 2尺3寸6分
古鞘[元就公ヨリ拝領・御鞘書]
銘文 高橋大蔵左衛門尉大屋家朝臣頼光
臨兵闘者皆陣烈在前勝(切付銘)
説明 戦国時代における長船鍛冶は、守護をはじめ、守護代以下の被官人や国衆らによって保護されており、そして彼等の注文によって作刀している。例えば、浦上一族と長船刀工との関係はもっとも顕著であり、武将の好尚もよくあらわしている。
室町時代中期から後期にかけて刀工の動向を知る上でどうしても避けて通れないのは在地の武将との関係であり、永禄の末年ごろから元亀・天正ころの備前地方の国情は、備前の南部から西部にかけての一帯および備中東南の一部と美作・久米地方は宇喜田氏、備前の東北部から美作東部にかけては浦上氏、備中の大半と美作西部は毛利氏の支配下にあったようである。附帯の古鞘「毛利公ヨリ拝領」という御鞘書も貴重な資料である。

※展示一覧のページからではなく、外部検索サイトなどの検索結果から当ページヘ来られた方にはご迷惑をおかけいたしますが、こちらのお刀は既に当館の所蔵していないお刀である場合もございます。ご了承くださいませ。