大刀剣市2013
本年は下記の日程で開催されました。沢山の方にお越し頂きまして、誠にありがとうございました。
						日程:10月25日(金)10:00~18:00  26日(土)10:00~18:00  27日(日)10:00~17:00
					会場:東京美術倶楽部(東京都港区新橋6-19-15)
					ホームページ:大刀剣市ホームページ
大刀剣市2013 出品表
| 種別 | 銘文 | 長さ | 鑑定 | 備考 | 価格 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ★太刀 | 備前国唐河住左兵衛尉菅原為遠 文保元年丁巳三月日 | 2尺6寸 5分 | 重要美術品 | 岐阜県重要文化財 本阿弥光山押形所載 鑑刀随録所載 日本刀工辞典・古刀編所載 藤代名刀図鑑所載 刀剣と歴史所載 | ご成約済 | 
| ★短刀 | 備前国福岡左兵衛尉長則 正安二年八月日 | 8寸7分 | 重要美術品 | 刀影摘録神津伯押形所載 図説古刀史所載 刀剣要覧所載 有銘古刀大鑑所載 | ご成約済 | 
| ★小太刀 | 光忠 | 1尺7寸 9分 | 重要刀剣 | 金梨子地三ツ石九曜紋鞘糸巻太刀拵 | 7,000,000円 (税込) | 
| ★短刀 | 正重(千子) | 1尺 | 重要刀剣 | 有銘古刀大鑑所載 神津伯押形所載 秋田の蔵刀所載 刀剣要覧所載 朱漆刻鞘肥後短刀拵 | ご成約済 | 
| 脇差 | 太阿月山源貞一彫同作(花押) (切付銘)嫡子貞利鑑 重要無形文化財保持者也 | 1尺2寸 | 保存刀剣 | 国指定重要無形文化財・人間国宝 保管用二重共箱 | ご成約済 | 
| 短刀 | 肥後同田貫宗広 明治三年三月日 | 8寸3分 5厘 | 保存刀剣 | ご成約済 | |
| 剣 | 天田昭次 還暦作 皇紀二千六百四十七年 文化祝祭日 | 1尺2寸強 | 国指定重要無形文化財 人間国宝 | ご成約済 | |
| 脇差 | 国広 | 1尺2寸 4分強 | 重要刀剣 | 優秀刀図録(参)掲載品 刀剣と歴史所載 刀剣保存会ハワイ国際大会出品刀 | ご成約済 | 
| 刀 | 東吉野村住河内国平造之 昭和五十七年早春吉祥 | 2尺4寸 3分 | 無鑑査 奈良県重要無形文化財保持者 | ご成約済 | |
| 薙刀 | 無銘(伝)長船重真 | 1尺9寸 5厘 | 保存刀剣 | ご成約済 | |
| 短刀 | 村正(二代) | 8寸5分強 | 重要刀剣 | 黒呂色塗鞘桐紋金具合口短刀拵 三重県刀工・金工銘鑑所載 伊勢の刀工所載 | ご成約済 | 
| 脇差 | 肥前国住人忠吉作 | 1尺7寸 8分強 | 特別保存刀剣 | ご成約済 | |
| 刀 | 相州住伊勢大掾綱広 | 2尺3寸 9分 | 保存刀剣 | ご成約済 | |
| 脇差 | 無銘 伝吉岡一文字 | 1尺6寸 5分 | 重要刀剣 | ご成約済 | |
| 刀 | 肥前国住近江大掾藤原忠広 | 2尺3寸 5分強 | 特別保存刀剣 | ご成約済 | |
| 短刀 | 備前国住長船祐定作 天文十二年二月吉日 | 6寸5分弱 | 保存刀剣 | 黒呂色塗鞘合口短刀拵 | ご成約済 | 
| 脇差 | 近江守法城寺橘正弘 | 1尺7寸 | 特別保存刀剣 | ご成約済 | |
| 刀 | 栗原謙司信秀作 安政二年八月吉辰 | 2尺3寸 1分5厘 | 特別保存刀剣 | 黒呂色塗鞘打刀拵 広部宣賢氏書付 | ご成約済 | 
| 脇差 | 和泉守藤原国貞(初代) | 1尺3寸 4分強 | 重要刀剣 | ご成約済 | |
| 短刀 | 義助(島田) | 1尺1寸 4分弱 | 保存刀剣 特別貴重刀剣 | 青貝微塵塗鞘脇差拵 | ご成約済 | 
| 刀 | 越前国住兼法 | 2尺3寸 3分 | 重要刀剣 | ご成約済 | |
| 脇差 | 無銘 末左 | 1尺9寸 5分 | 特別保存刀剣 | ご成約済 | |
| 薙刀直し 刀 | 無銘 青江 | 2尺2寸 6分強 | 重要刀剣 | ご成約済 | |
| 短刀 | 廣正 | 9寸3分 | 保存刀剣 | 黒呂色桐紋金蒔絵鞘短刀拵 | 1,290,000円 (税込) | 
| 刀 | 上総介藤原兼重 | 2尺2寸 5分強 | 特別保存刀剣 | 1,440,000円 (税込) | |
| 脇差 | 尾崎源五右衛門助隆 寛政三年二月日 | 1尺7寸 1分 | 特別保存刀剣 | 1,080,000円 (税込) | |
| 短刀 | 備州長船住景□(景光) 元亨二年□月日 | 7寸5分弱 | 重要刀剣 | 波図銀一作金具合口短刀拵 | ご成約済 | 
| 短刀 | 無銘 新藤五国広 | 9寸4分弱 | 重要刀剣 | 3,860,000円 (税込) | |
| 脇差 | 兼房(寸延び短刀) | 1尺1寸 4分 | 保存刀剣 | ご成約済 | |
| 短刀 | 秀方 | 7寸8分 | 保存刀剣 | 青貝微塵塗り鞘合口拵仕様 | ご成約済 | 
| 脇差 | 無銘 元重 | 1尺3寸 7分 | 重要刀剣 | 2,260,000円 (税込) | |
| 刀 | 無銘 中島来 | 2尺2寸 7分5厘 | 保存刀剣 | ご成約済 | |
| 脇差 | 無銘 元重 | 1尺5寸弱 | 重要刀剣 | ご成約済 | |
| おそらく 造り短刀 | 美濃介直胤(花押)七十三翁 嘉永四年八月(助川刻印) | 1尺 | 特別保存刀剣 | 茶呂色塗鞘短刀拵 | ご成約済 | 
| 太刀 | 兼清(直江志津) | 2尺5寸 3分強 | 重要刀剣 | ご成約済 | |
| 太刀 | 杉田善昭作之平成十四年八月日 | 2尺5寸 | ご成約済 | ||
| 脇差 | 無銘(初代越前康継) | 1尺3寸 2分 | 600,000円 (税込) | ||
| 脇差 | 越後守藤原国儔 | 1尺2寸 3分強 | 重要刀剣 | 薫山鑑刀日々抄所載 | ご成約済 | 
| 短刀 | 寿 酒井一貫斉繁政 昭和四十五年五月吉日 | 8寸9分強 | ご成約済 | ||
| おそらく 造り短刀 | 義人作 | 8寸4分強 | 800,000円 (税込) | ||
| 刀 | 兼盛(額銘) | 2尺3寸 1分 | ご成約済 | ||
| 大薙刀 | (菊花紋)近江守源久道 | 2尺1寸 6分 | 保存刀剣 | 1,500,000円 (税込) | |
| 大身槍 | 肥後守国康 | 1尺4寸 7分 | 正真鑑定書 | 400,000円 (税込) | |
| 大身槍 | 源信国又左衛門義昌造 弘化二年十一月日 | 1尺9寸 4分 | ご成約済 | ||
| ★ 印は、図録掲載品です。 | |||||
