倉敷刀剣美術館

刀剣の郷 備中青江「倉敷」にある、国内屈指の日本刀常設展示数を誇る美術館

TEL:086-420-0066

岡山県倉敷市茶屋町173

営業時間 10:00~19:00

【刀】 備前国祐平 於薩陽士奥元平宅造之

祐平1
祐平2
祐平3

祐平4

種別
備前→薩摩→備前
時代 江戸時代後期
法量 2尺3寸2分
日本刀随感所載 岡山の優品展所載
銘文 備前国祐平 於薩陽士奥元平宅造之
天明四年甲辰二月日
説明 伊勢守祐平は、宝暦五年(一七五五)七郎右衛門祐定の子として生まれ、俗名を覚冶といい、初銘は祐定と切る。寛政二年(一七九〇)伊勢守を受領、友成五十五代孫を名乗る。天明四年(一七八四・三十歳)に薩摩の大和守元平に入門し、祐平と銘を改めている。
本作は身幅やや広く、中鋒延びごころとなり、鍛えは板目肌よく詰み、地沸厚くつき、地景入り、刃文は互の目乱れに小湾れ交じり、足太く入り、沸厚くつき、砂流しかかり、腰元あたりは直刃調となる。
この刀は、奥大和守元平へ入門直後の作で、「於薩陽士奥元平宅造之」の添銘は資料的に貴重であり、相州伝をよくこなした同作中の傑作である。指表に{於薩陽士奥元平宅造之}と切り、自身の銘を指裏に切っているのは、師匠に対し敬意を表しての事だと思われる。

※展示一覧のページからではなく、外部検索サイトなどの検索結果から当ページヘ来られた方にはご迷惑をおかけいたしますが、こちらのお刀は既に当館の所蔵していないお刀である場合もございます。ご了承くださいませ。